令和3年2月福島県沖地震被害への支援受付を開始しました
令和3年2月福島県沖地震被害への支援をお願いいたします
令和3年2月13日午後11時8分ごろに発生した福島県沖を震源とするマグニチュード7.3、最大震度6強の地震により、白石市においても甚大な被害が発生しました。
ふるさと納税による寄附金受付
ふるさと納税による皆さんのご支援をお願いいたします。(2,000円を超える寄附を行った場合、通常のふるさと納税と同様税控除があります。災害支援のためお礼の品なしの寄附となります。お礼の品をご希望の場合は通常の寄附ページからお礼の品を選択してください。)
寄附のお申し込みはポータルサイト「さとふる」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」にて受け付けております。
・さとふる
郵送による申請
Eメール、電話またはファクスでお名前、ご住所、電話番号をお知らせください。お知らせいただいた方には、ふるさと納税寄附金申出書等をお送りしますので、必要事項を記入のうえ、寄附申出書と一緒に同封しております返信用封筒で返送ください。ふるさと納税寄附金申出書は下記からもダウンロードできます。
ダウンロード申請書
- ふるさと納税寄附金申出書(災害支援寄附受付用) [Wordファイル/37KB]
- ふるさと納税寄附金申出書(災害支援寄附受付用) [PDFファイル/159KB]
word,PDFどちらのファイルにも記入例がついております。
申し込み先
白石市総務部地方創生対策室
〒989-0292 宮城県白石市大手町1-1
電話番号:0224-22-1561
ファクス番号:0224-24-4861
Eメール:shirofuru@city.shiroishi.miyagi.jp
ふるさと納税寄附金の申し出をいただいた方のなかで、ゆうちょ銀行の振込を希望する方には、ゆうちょ銀行専用の振込用紙等をお送りしますので、お近くのゆうちょ銀行で入金願います。ご寄附いただく際の振込手数料は掛かりません。
寄附金のご入金確認後、白石市から「寄附金受領証明書」をお送りします。
「寄附金受領証明書」は、確定申告などで控除を受けるために必要な書類となりますので、大切に保管ください。
※皆さまからの寄附金は、ふるさと白石を応援したい方の思いを生かしていくものであり、白石市では、申し出のない方に寄附の振り込みを強要することはありません。白石市への寄附を装った強要や詐欺行為には十分ご注意ください。
ふるさと納税制度について
ふるさとを応援したい、ふるさとのために何かしたい、ふるさとを守りたいという皆さんの想いを生かすことができるようにするため、2,000円を超える寄附を行った場合、申告により一定の限度額まで所得税と個人住民税が軽減される制度です。
詳細は、ふるさと納税のページをご覧ください。
ふるさと納税以外の方
寄附金の専用口座を設けておりますので、団体、法人、個人の方でふるさと納税制度をご利用されない方は、こちらよりご協力をお願いいたします。
寄附金の使途
白石市の災害復旧および復興の財源として活用させていただきます。
寄附金の振込先について
受取人口座名義 白石市災害寄附金 白石市長 山田裕一
(シロイシシサイガイキフキン シロイシシチョウ ヤマダユウイチ)
振込先銀行名 七十七銀行白石支店
口座番号 普通預金 5020186
税制上の優遇措置について
所得税法第78条第2項第1号の規定に基づく寄附金控除(2千円を超える分について)、地方税法第37条の2第1項第1号および第314条の7第1項第1号の規定に基づく寄附金控除(2千円を超える分について)、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく損金として扱われます。
控えとしてお手元に残る振込金受取書(領収書)の原本にこのホームページの写しを添付し、損金および寄附金控除等のための受領書(証明書)にかえることができます。
※受領書の発行をご希望の方は、財政課までご連絡願います。
その他
当寄附金に係る返礼品はありません。
問い合わせ先
財政課
〒989-0292 宮城県白石市大手町1番1号 白石市役所3階
電話番号:0224-22-1332
Eメール:zaisei@city.shiroishi.miyagi.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Wordファイルをご覧になるには、マイクロソフト社の Microsoft Word など、Word 形式のファイルを開くことができるソフトウェアが必要です。