ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農林課 > クマの被害から身を守りましょう

クマの被害から身を守りましょう

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月1日更新

今年度は、例年に比べクマの出没件数が増加しており、エサを求めて人里にも出没しています。
農作物被害や人身被害を防ぐために、正しく対策を行いましょう。

ツキノワグマの特徴

・体長:100㎝~160㎝

・体重:50㎏~130㎏

・視覚はあまり良くないため、優れた聴覚・嗅覚を頼りに行動します。

・鋭いツメと大きな歯を持ち、時速40㎞もの速さで走ることができます。

・冬期間は冬眠し、雪解けごろに目覚めて活動を始め、行動圏は40キロ平方メートル(通常オスの場合)と言われていますが、食べ物の豊凶により異なります。通常3~4歳で繁殖可能となり、1回に1~3匹の子グマを産み、子グマは2年ほどは母グマと一緒に行動します。

クマ被害を防ぐために

クマが活動する時間帯や場所をさける

クマは早朝・夕方の薄暗い時間帯に活発に活動します。

この時間帯は不要・不急な外出は避けましょう。※特に川沿いや森林の近くでは注意してください。

クマを人里に近づかせないように

  • 農作物の収穫は早めに
  • 生ごみを放置せず、適正に管理しましょう
  • ハチの巣を駆除しましょう
  • こまめに草刈りをしてクマの隠れ場所を減らしましょう

クマに自分の存在を知らせる

クマは本来、臆病な性格です。

鈴やラジオなどで音を出して自分の存在をクマに知らせることで、突然遭遇するリスクを軽減できます。

クマに遭遇してしまったら

あわてずに立ち去りましょう

遠くにクマを見つけたら、あわてず背を向けないで、ゆっくりと後退してクマとの距離を離しましょう。

騒がないようにしましょう

大声をあげたり、ものを投げつけたりするとクマを興奮させてしまうので、絶対にやめましょう。

落ち着いて冷静に逃げましょう。

子グマにも近づかない

子グマだからと油断せず近づかないようにしましょう。

小グマの近くには母グマが必ずいます。母グマは子グマを守るために攻撃を仕掛けてきます。

クマの出没情報

白石市内のクマの出没情報は「白石市公式LINEアカウント」や「しろいし安心メール」で随時発信しています。

ご利用を希望される方は下記のURLから登録をお願いいたします。

〇白石市公式LINEアカウント

https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/soshiki/1/16337.html

〇しろいし安心メール

https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/site/bousai/1078.html

 

また、県内のクマの出没情報は宮城県HPに掲載されていますので、市外へお出かけの際はこちらもご確認ください。

宮城県HP(令和7年度クマ目撃情報等)<外部リンク>

クマに関する情報提供について

クマを目撃した際は、市役所や警察署に情報をお寄せください。

  • 白石市農林課(Tel:0224-22-1253)
  • 白石警察署 (Tel:0224-25-2138)

 

〇提供いただきたい情報

  • クマを目撃した日時・場所(地番や目標物など)
  • クマの頭数や大きさ
  • 被害の有無(農作物・人的・建造物)
  • 逃げた方向
  • 情報提供者のご連絡先

関連リンク

クマに関する各種情報・取組(環境省)<外部リンク>